男と女のほけん室(男と女の保健室)

トップページ
痛風の症状の特徴
痛風の激痛と原因とは
痛風発作の対処法
痛風の症状に似ている病気
痛風結石と腎臓障害とは
痛風と間違われやすい病気
アルコールと痛風
「尿酸」とは…
尿酸値が高くなると・・・
尿酸値の調べ方
高尿酸血症について
尿酸値を下げる飲み物とは
尿酸値が高い方のダイエット
尿酸値を改善する運動とは
ストレスと尿酸値
高尿酸血症とプリン体
オフィスや家でストレッチ
150kcalを消費する運動量
病気の予防のために
痛風・高尿酸血症の食事
本当に怖い合併症について
高血圧の合併に減塩作戦!
脂肪の摂取を防ぐポイント
肥満を防ぐポイント
肥満度の計算方法
リンク集
お問い合わせ










 

高尿酸血症とプリン体の関係性について

◆プリン体は体に悪い?

プリン体を多く含む食品を摂取すると尿酸値が高くなると言われていますが、 あまり神経質になりすぎる必要はありません。 高尿酸血症の原因は、 プリン体の多い食品の取りすぎだけでなく激しい運動、 個人の持つ遺伝や体質など、 様々な要因が重なっています。 また尿酸は体内への取り込み、 その排出が滞ることによっても尿酸値は高くなります。

プリン体を多く含む食品は、 牛、 豚、 鶏のレバーなど動物の内臓類が代表的で青背の魚や魚貝類、 干し椎茸などにもプリン体が多く含まれていますが、 プリン体はほとんど全ての食品に含まれているので摂取をゼロにすることはまず不可能です。 しかし、 これらの高プリン体食品は栄養面でも優れているので無理に制限をする事は健康維持を損なうことにもなりかねません。

食品名プリン体含有量(mg)目安量(g)
煮干し746.1100
鰹節493.3100
干し椎茸379.5100
豚レバー284.8100
牛レバー219.8100
鶏レバー148.3100
牛ひれ98.4100
するめいか81.0100
ホタテ76.5100
カイワレ大根73.2100
ブロッコリー70.0100
さんま (干物) 1枚68.075
ベーコン61.8100
真蛸57.0100
鶏ささみ54.080
まぐろ赤身54.080
鶏手羽肉48.080
ひらめ46.080
たらこ (1腹) 45.080
もやし44.7100
冷奴31.180
白米25.9100
チーズ5.7100

これらの食品以外では砂糖の主成分であるショ糖・果物の果糖などは摂取量に比例して尿酸値が上昇しますので、 甘いものにも注意が必要です。 また、 プリン体は水に溶ける性質があるので、 煮る、 茹でるなどの加熱調理法でプリン体量を約30%減らすことが可能です。 鰹節や煮干し、 干し椎茸にプリン体が多くても、 一度の調理に使うそれらの量は多くないので普通に出汁をとる程度は過剰摂取の心配はありません。

このようにプリン体摂取の量の調整は必要ですが、 尿酸の排泄を促すために水分をたくさん摂るようにしましょう。 水分の摂取は1日2リットルが目安です。 1度に大量に飲まずに、 コップ1杯程度の水をこまめに取る方が効果的です。 特に、 汗をかいた時は積極的に水分補給をしましょう。 麦茶や緑茶、 ウーロン茶などのお茶類はお勧めしますが、 ソフトドリンクやアルコールは尿酸値を上げる作用があるので適していません。 また、 紅茶やコーヒーの摂り過ぎは利尿作用が強く、 水分を排出しすぎてしまうので避けた方が良いでしょう。
逆に、 乳製品はプリン体が少なく、 尿酸を排出する作用があるため、 コレステロール値が高くない人は積極的にとると良いでしょう。

とにかく1つの食品に偏らないでバランスよく食べること、 一度に沢山の量のプリン体食品を摂取しないことを常に守ってさえいれば健康を大する事はありません。

次に、 ビールに含まれているプリン体についてですが、 プリン体は細胞の核に含まれる物質なので、 当然ビールだけに含まれるものではありません。 先に記述の通りレバーなどの動物の内臓類を始め穀類や野菜、 豆類、 肉類、 魚類などの食品すべてに含まれており、 その含有量はビールをはるかに超えています。
実際、 ビールに含まれるプリン体の量は、 後から11mg/100ml程度で白米の半分から30%程度、 肉に含まれるプリン体量の5%程度です。
他の種類では焼酎0.0g、 ウイスキー0.1mg、 グランデ0.4mg、 日本酒1.2mg、 ワイン0.4mg(/100ml)で、 ビールはやや高めですが食品全体からすると摂取量としてさほど問題では無いのです。
では、 なぜ痛風や高尿酸血症の患者は「ビールを控えた方が良い」と言われるのでしょうか。

その理由は、 3つあります。

1.ビールは酒類の中ではプリン体が多いこと。 他の酒類に比べ痛風の原因である血清尿酸値の上昇を引き起こしやすい。
2.一般的にビールは大量に飲まれることが多い。 ビール中のプリン体は、 食物中のプリン体より吸収率が高い可能性があるとも言われている。
3.アルコールは、 それ自体が体内で分解される際に尿酸を作って尿中の尿酸が排泄されるのを阻害し、 血清尿酸値を上昇させやすい。

つまり、 プリン体がごくわずかしか含まれていない焼酎やウイスキーなども、 たくさん飲めば尿酸値は上がると言うことです。

⇒尿酸値が高くなると…

⇒痛風の症状と原因とは


Copyright(C)Men's and Women's Infirmary.
Presented by Taeko Shimohisa.
Copyright(C)Softhouse ADS.
All rights reserved.