アンケート

۞第1種原動機付自転車の改造に関する意識調査 [TOP]
 
弊会は、その活動の中で、バイクの改造に於て、ライダーと、それ以外の人々との間に大きな認識の違いが生じている事を学びました。
誰にも迷惑をかけず、バイクの改造を楽しんでいるつもりであれ、周囲の人々の目には紳士的に映っていない場合もあるのです。
改造を楽しむライダーには、そうした声にも真摯に耳を傾け、不快に思われぬ様、でき得る限りの努力をする義務があるはずです。
 
※車体の整備・改造(カスタム)に関する保安基準は こちら をご覧下さい。
 
ここでは、改造を楽しむライダーと、それ以外の人々との、バイクの改造に関する認識の違いを明確にするため、意識調査を行っています。
これにより得られた結果は、弊会の今後の活動に役立てさせて頂きます。
 
 



本調査は終了致しました。
ご協力ありがとうございました。
以下のページに結果を掲載しております。

 
第1種原動機付自転車の改造に関する
意識調査結果




 
 
 
○合法であれ、どの様な改造を施したバイクが暴走族のバイクに見える、或いは迷惑(不快)なバイクであると感じますか?(複数選択可)

 
ここに記載された改造は全て、条件次第で合法となるものです。
如何なる改造であれ、合法であれば問題無いと判断される方は、全てを選択せず、次項にお進み下さい。
 
  規制範囲内であれ、騒音が大きく聞こえる
 
  マフラー(チャンバー)が上方、後方等に、やや迫り出して見える
 
  特攻、爆走、峠最速等と書かれたステッカーが貼られている
 
  ウインカーの点滅速度が、やや速く、或いは、やや遅く見える 
 
  ウインカーレンズやテールレンズが透明
 
  前輪や後輪が迫り出している(標準状態よりも全長が長く見える)
 
  シートがエナメルや動物革風のものに交換されている
 
  カウル(外装)が取り払われている
 
  ホーン(警音機)の音が一般的なものに聞こえない
 
  アニメやゲームのキャラクター等のステッカーが沢山貼られている
 
  バッグ、収納ボックス等が装着されている
 
  ハンドルの形状や高さ等が標準とは違って見える
 
  僅かであれ、リアスポイラーや、リアキャリアを跳ね上げている
 
  僅かであれ、ナンバープレートを跳ね上げている
 
  電飾(保安部品以外の光るパーツ)が多い
 
  ボロボロ(傷や凹みが多い等)で汚く見える
 
  車高が低く見える、或いは高く見える
 
  その他 具体的に
 
 
○あなたの年齢を教えて下さい。
 
  19歳以下  20〜29歳  30〜39歳  40〜49歳
 
  50〜59歳  60〜69歳  70〜79歳  80歳以上
  
 
○あなたの性別を教えて下さい。
 
  男性  女性
 
 
○あなた自身、或いはあなたの身近に、大小を問わず、バイクの改造を楽しんでいる人が居ますか?
 
  沢山居る  多少居る(自身のみ)  居ない
 
 
○大小を問わず、改造を施したバイクについて、迷惑(不快)であると感じた事がありますか?
 
  常々感じる  稀に感じる  特に気にならない
 
以上の内容でよろしければ、送信ボタンを押して下さい。
不正が無い場合、このアンケートにより個人を特定できる情報が記録される事はありません。
プライバシーポリシーは 総合情報通信技術研究機関 ADSの規定 に則ります。