|
Touring Club Cerchioようこそ!ようこそ、 ツーリングクラブ チェルキオへ!! 弊会は自転車文化の発展を願い、 ロードバイク、 オフロードバイク等、 普通自転車を趣味とする者同士で、 当該車両の魅力を共有し、 共に実りあるサイクリングライフを送るべく設立された、 非営利団体です。 愛知県豊川市、 豊橋市、 新城市等、 東三河地域を中心に活動しています。 エンジン(原動機)の無い普通自転車に乗られている方であれば、 弊会の入会条件に沿う方である限り、 年齢、 性別、 国籍等を問わずに受け入れています。 なお、 弊会に於て、 ロードバイク、 マウンテンバイク(MTB)、 チャリ、 チャリンコ、 ママチャリ、 ケッタ(ケッター)等と称する車両は、 特記無き限り、 原動機が装備されていない普通自転車を指します。 会費や年会費は無料です。
ご挨拶道路交通法を紐解けば、 自転車が歩道を走行できるのは、 ある条件が一致した場合に限られます。 しかしながら、 平成に入るまで、 自転車は極力、 歩道を走行すべきとした考えが蔓延しており、 初等教育に於ても、 教師は児童・生徒へ、 その様に交通安全指導を行ってきた歴史があります。 今なお、 特に年配者には、 その考えで普通自転車を運転する者が少なくありません。 現在では、 歩行者と普通自転車の衝突事故が激増するにつれ、 この誤った認識を是正する動きが活発化してまいりました。 その結果、 普通自転車は道路交通法上の軽車両に相当し、 車道を走行せねばならないとの、 正しい認識が広がっております。 自動車やバイクのみならず、 普通自転車の交通違反についても、 明確な罰則が規定されるに至りました。 また、 環境問題や、 健康問題が言及される時、 普通自転車のメリットについて触れられる例も増えております。 こうした背景を鑑みれば、 普通自転車を取り巻く環境は激変していると論じても過言ではないでしょう。 弊会は、 普通自転車を趣味とされる方々同士で、 正しい知識を共有し合い、 共に有意義な時間を過ごそうとする非営利団体です。 さあ、 風を感じましょう! 我々は、 いつでも貴方(貴女)を待っています!
入会条件次の条件に従って、 会員を受け入れております。 - Facebook上のプロフィールに、 偽りの無い実顔写真、 氏名(実名)、 及び公開状態で居住地域を登録されている方(プロフィール写真は、 証明写真の様に厳密なものでなくても構いませんが、 2名以上でない本人1名の顔写真で、 遠すぎず、 明るすぎず、 暗すぎず、 ぼかさず、 画像修正やマスク等で一部を隠しておらず、 誰の顔であるか分かる写真を設定下さい)。
- 愛知県、 東三河地域に現住所があり、 お住まいの方
- 過去に、 禁固以上の実刑(罰金、 不起訴、 起訴猶予、 執行猶予等は除く)を受けた履歴を持たない方。
- 犯罪集団、 暴力団、 暴力団関係企業・団体に関わり深くない方。
- 過去に民事・行政問題等に関し、 違法な行為、 不当な要求行為を行った履歴のない方。
- 日本国の法令、 及び会の規範を遵守できる方であって、 日本語で理性的に会話できる方。
- 会を通じて得た一切の不利益につき、 自己責任である事を承認頂ける方(入会申請を頂いた時点で同意下さったものとみなします)。
- 如何なる時も、 安全運転を心がけられる方。
- 他の、 如何なる普通自転車クラブ、 オーナーズクラブ、 ツーリングクラブ、 普通自転車サークル、 普通自転車グループ、 普通自転車チーム、 普通自転車愛好会、 普通自転車同好会、 普通自転車コミュニティー等にも参加、 加入されていない方。
これらには、 Facebook、 LINE、 mixiのコミュニティーに代表される、 SNS上のグループ等も含みます。 但し、 運営者として法人格を有する学校、 会社、 機関等により設立されたものである事が確認できる場合であって、 万一の場合の金銭的、 法的援助に十分対応できるクラブ等との重複加入(参加)は例外とします。 第1種原動機付自転車を取り扱う原付 ツーリングクラブ モナミには重複加入頂けます。 - 毎回でなくとも、 弊会主催のイベントや、 弊会のコミュニティーに参加する意思のある方。
- 極端な改造車に乗られていない方
アップハンドルが装着されていたり、 後部にリフレクターが装着されていない等、 安全な運行に支障が生じる車両は受け入れかねます。
入会案内 弊会は、 活動拠点としてFacebookのグループページを利用しております。 従って、 入会に際してはFacebookのアカウントが必要です。 Facebookのアカウントを取得されましたら、 弊会のFacebookページ宛に、 入会を希望する旨のメッセージを下さい。 折り返し、 弊会の代表者(石関)より、 メッセージを送信下さった個人のアカウント宛に返信差し上げます。 その際、 弊会の代表者(石関)より、 友達申請を送らせて頂きますので、 必ず、 これを承認下さい。 弊会専用のグループやチャットルームに招待差し上げる為に必要な手続きですので、 お願い申し上げます。 入会条件を満たさずに申し込まれた場合や、 友達以外からのメッセージを受信拒否されている場合等は、 入会を受理致しかねます。 メッセージを送信される前に本ウェブページに記載の入会会条件をよく読み込んで頂き、 弊会の趣旨が、 ご期待に沿うものであるか吟味なさって下さい。 未成年者の場合は、 保護者の許可を得てから入会申請頂きます様、 お願い申し上げます。
退会と再入会退会を希望なさる場合は、 その旨を弊会の代表者宛にメッセージ下さい。 また、 次に該当する会員は、 申請頂かなくても強制退会の対象となります。- Facebookを退会なさった場合。
- Facebookの弊会のグループを退会なさった場合。
- Facebookの弊会のグループチャットルームから退室された場合。
- 弊会の活動圏外に引っ越された場合。
- 普通自転車を手放し、 他の車両に乗り換えられた場合(別所有を除く)。
- 以下に示す、 弊会の禁止事項に触れる行為に及んだ場合。
- 犯罪集団、 暴力団、 暴力団関係企業・団体の構成員として加わったり、 その活動に参加した場合。
- 禁固以上の実刑(不起訴、 起訴猶予、 執行猶予は除く)を受けるか、 過去に民事・行政問題等に関し、 違法な行為、 不当な要求行為を行った履歴が判明した場合。
- 弊会が、 当該人物を弊会の会員として不適当と判断した場合。
近い将来、 該当する可能性が有る場合は、 予め申し出て下さい。 乳児の世話や長期出張等、 然るべき理由を以て、 残留を認める場合があります。 円満退会、 強制退会によらず、 一旦、 会を去られた方の再入会は、 原則として受理致しておりません。 現会員で無い方へは、 広く公開している内容を除き、 弊会に関するイベント等の内部情報を一切公開しておりませんので何卒ご了承下さい。
禁止事項弊会に於て、 以下の行為を禁じます。- Facebookに於て虚偽の個人情報(偽りの氏名、 連絡先、 顔写真)を掲載、 或いは虚偽の情報を弊会に申告する行為(プロフィール写真は、 証明写真の様に厳密なものでなくても構いませんが、 2名以上でない本人1名の顔写真で、 遠すぎず、 明るすぎず、 暗すぎず、 ぼかさず、 画像修正やマスク等で一部を隠しておらず、 誰の顔であるか分かる写真を設定下さい)。
- 普通自転車以外の車両を以ての入会、 及びイベントへの参加。
- 極端な改造や、 適法であれ、 広く一般に不快と思われる可能性が高い改造、 或いは威圧を意図した改造を施す行為(これら改造の実施を予定した場合や、 これら改造を他人に推奨する行為を含む)。
- 無免許運転や危険な運転を行うか、 これらを推奨する行為。
- 弊会の規律を遵守できない者の誘引、 及び当該人物が弊会のコミュニティー他、 イベントへ参加する行為。
- 弊会の会員でない者を交えた普通自転車関連イベント(ツーリング、 親睦会等)の計画、 開催、 及び弊会の会員でない者が開催する普通自転車関連イベント(ツーリング、 親睦会等)への参加。
これには、 友達同士でのツーリング等、 個人的な活動も含みます。 - 弊会のコミュニティー、 或いはイベントに積極的な参加をしないか、 これを拒否する行為。
- 他の、 如何なる普通自転車クラブ、 オーナーズクラブ、 ツーリングクラブ、 普通自転車サークル、 普通自転車グループ、 普通自転車チーム、 普通自転車愛好会、 普通自転車同好会、 普通自転車コミュニティー等にも参加、 加入されていない方。
これらには、 Facebook、 LINE、 mixiのコミュニティーに代表される、 SNS上のグループ等も含みます。 但し、 運営者として法人格を有する学校、 会社、 機関等により設立されたものである事が確認できる場合であって、 万一の場合の金銭的、 法的援助に十分対応できるクラブ等との重複加入(参加)は例外とします。 第1種原動機付自転車を取り扱う原付 ツーリングクラブ モナミには重複加入頂けます。 - 会員同士の個人的な活動や派閥の結成(チャット、 通話等、 何らかのミーティングを行ったり、 オフ会、 ツーリング等を計画する際は、 必ず弊会のコミュニティーを通して頂きます)。
- ナンパ、 或いは何らかの勧誘や、 Facebook以外のSNSへの誘引(弊会は実名での交流を原則としており、 オンライン上に於ける交流の場としてFacebookを利用しますので、 実名でなくても利用できてしまうLINE、 mixi、 Twitter等、 他のSNSへの誘引を禁じております)。
- 裁判所で禁固以上の実刑(不起訴、 起訴猶予、 執行猶予は除く)を言い渡されるに相当する犯罪行為。
- 犯罪集団、 暴力団、 暴力団員、 暴力団関係企業・団体に関わる行為。
- 民事・行政問題等に関し、 違法な行為、 不当な要求行為を行う行為。
- その他、 弊会の信用やイメージを毀損したり、 弊会が不適当と判断する行為。
|
|