
キャブセッティング要綱書

![]() 正しく調整し、安全運行しましょう。 自身でセッティングが正しく行えない場合は、素直に専門店へ依頼しましょう。 なお、このページに関しては、オークションページや、車両の販売ページ等よりリンク頂いて構いません。 是非、有効活用なさって下さい。 |
キャブセッティング要綱書 | |||
症状 | 原因 | 対処 | |
スロットル全開で | 息つき ノッキング オーバーヒート プラグが白い |
薄い | メインジェットの番数を上げる プラグの色を見て1番手ずつジェットを上げる 番数を大幅に上げても直らない場合は フロートバルブ、バルブシートの穴詰まり フューエルチューブ、フューエルコックの詰まりを点検 |
スロットル全開で | 頭打ちが早い 伸びがない ぼこつく 吹け上がりが悪い パワー不足 プラグが黒い |
濃い | メインジェットの番数を上げる プラグの色を見て1番手ずつジェットを上げる プラグの色が薄いキツネ色になればOK |
スロットル開度 1/4〜3/4で |
息つき ノッキング 失速 |
薄い | ジェットニードルのクリップ位置を1段下げる |
スロットル開度 1/4〜3/4で |
もたつく ぼこつく 加速が悪い |
濃い | ジェットニードルのクリップ位置を1段上げる |
スロットル開度 1/8〜1/2で |
息つき ノッキング 失速 |
薄い | ジェットニードルのスレート径を細くする |
スロットル開度 1/8〜1/2で |
もたつく ぼこつく 加速が悪い |
濃い | ジェットニードルのスレート径を太くする |
超低速・アイドリングで | 回転が不安定 | 薄い | パイロットジェット(スロージェット)の番数を上げる エアスクリューを締め込む |
超低速・アイドリングで | 黒煙が出る 音が鈍い エンストする |
濃い | パイロットジェット(スロージェット)の番数を下げる エアスクリューを緩める |
スロットル急開時の | レスポンスが悪い | 両方の可能性 | メインジェットの番数を下げる ジェットニードルのクリップ位置を上げる 直らない場合は逆の操作を行う |
スロットル急閉時の | 回転の戻りが悪い | 薄い | パイロットジェットの番数を上げる エアスクリューを緩める |
エアスクリュー | エアスクリューの調整をしても エンジンの調子が変わらない |
両方の可能性 | パイロットジェットの番数を変えてみる |